初診の方は
必ずご予約ください

0790-48-4300

診療時間/9:30~12:00 15:00~19:30
休診日/土曜午後・日曜・祝日

社交不安障害

このようなことに心あたりがあるのなら社交不安障害かもしれません

  • 人からどう見られているか心配でしかたない
  • 自分の振る舞いはおかしいのでなないか
  • 人の前で声がうわずる、手が震える
  • 人は自分のことが変と思ってないないか
  • 知らない人を前にすると絶えず不安
  • このような不安で行動が制限されている

社交不安障害は自分の性格だからと諦めず、ある程度は性格や遺伝子の問題もありますが、今の生活への支障が出始めているのであれば、一人で悩まず何らかの対策が必要です。
もともと不安傾向が強いために不安な感情に振り回されることから、原因を理解し対策をとりいれ、少しの不安は誰でもあると思えることが解決策の始まりです

社交不安障害とは

社交不安障害とは人との間のやり取り、人間関係への不安が強く出る症状で、不安症の中の一つです。症状が強ければパニック障害・強迫性障害などと併発することもあります。この場合の社会とは経済的な意味合いではなく、人との社交・社会を指します。恐怖症・社会不安症ともいわれます。
人前で人の目が集まる場面で強い不安や恐怖・緊張が出て、自分の行動や失敗してしまうことを極度に恐れたりして、恥をかくのでないかと自分の心で感じることで、汗が出たり顔が赤くなったり、声が震えるなどの身体症状がでます。

普通の不安は時間が経てば少なくなったり、忘れたりして減っていきますが、不安症の方の不安は、時間が経てば更に強くなることでますます不安が強くなります。
このことで日常生活にも支所が出てきます。
こうなれば病気として社会的に引きこもりや人間関係にも影響が出てきます。
私たちの感じる感情は楽しい・悲しい・憤り・不安などどれも自然なもので動物が持つ本能的なものです。不安とはこのまま自分がどうなってしまうのだろう、自分に何が起こったのだろうと自然に意識することなく感じているのです。良いも悪いもありません。
不安に感じることで、今の自分には危険であると自己防衛して安全でないと知らせているのです。
未知なものに対してはこの先どうなるか分からないと不安になるのは自然な反応です。しかし、不安症の方は、対応法やもともと不安傾向が強いとこのまま解消できないと思い込みさらに不安が広がります。
体の反応で自律神経や脳神経が働き気持ちや体に不安に対して交感神経が働きます。
交感神経とはこの場から「戦うか逃げるか」の反応です。近くで火事がればとっさに逃げる反応をします。危険な相手に戦って自分を守ることです。不安反応の中でも交感神経は強く働き不安に対して我慢しながら耐えることで戦うか、不安から逃げるかの反応を取ります。少しの不安なら時間がたてば交感神経も治まったりして体や気持ちが落ち着いてきますが、程度が強いと対応できずパニック状態や抑うつ状態になります。


【執筆者についてはこちら】
豊田学(柔道整復師 豊田接骨院院長 自律神経整体院)

社交不安障害の診断基準

アメリカ精神医学会の診断基準DSM-Ⅳによると、下記のような症状が当てはまると社交不安障害とあります。

  • ①良く知らない人達を前にした状態や行為に対して著しい持続的な恐怖がある。自分が恥をかかされたり、恥ずかしい思いをしたりする形で不安反応がでる
  • ②(1)の状況にさらされるとほとんど必ず不安反応がでる
  • ③自分の恐怖が過剰・不合理と認識している
  • ④(1)の状況を回避しているか、強い不安または苦痛を感じながら耐えている
  • ⑤(1)の状況のために生活が障害されている

一目での自分が何かを言ったり行動することで恥ずかしい思いをするのではないかと強い恐怖があること。
失敗すること、人から見られること、評価をされることへの恐怖。
人と会わなければならない時は、何にも前から悩む。知らない人と一緒にいると赤面や声の震えが気になる。
学校行事や人前で話さなければならないことを避ける。
以上の恐怖を払うための行動や飲酒などがある。
以上のことが当てはまり日常の多くを占めることがあると社交不安障害となります。

社会不安障害の重症度・治療しないとどうなる

全般性社会不安障害・人とかかわる状況のほぼすべてで症状がでます。社会不安障害のなかでも8割以上がこのタイプです。症状が持続しやすく、うつ症やアルコール依存症などの併発もあります。社会生活の機能が著しく低下することもあります。
限局性社会不安障害・ある一定の場面のみでの反応で、人前で話をする場面のみで恐怖を抱き、それ以外では普通に暮らせます。周りからは何もないように見えますが障害となります
どの程度から社交不安障害と呼ぶにもよりますが、18歳から54歳までののうちで一年間にかかる確率は3.7%と言われています。
社会不安障害は回避性パーソナリティ障害と質的に違いがなく程度が軽いものを社会不安障害となります。
十代半ばで発症することが多く、人まで恥をかく、人から厳しく叱られたことが原因になったり、特別理由もなし徐々に発症することもあります。
社会不安障害によって職業的・社会的にいろいろ弊害が出ます。職場での人間関係の問題や人付き合いができないことで制約され自分自身に否定的になっていきます。
環境によっても障害が出ることもあり、もともと不安傾向であったが、職場の配置が変わり人前で話すことが増えたりすると発症します。
治療しないと慢性の経過をたどり人とのかかわりを避けることになります。
同じ不安症の中のパニック障害との比較では8年後もパニック障害と診断された人は33%に対し、社交不安症障害の場合8年後では67%がやはり同じ診断となっています。

社交不安障害の症状

社会に出て人前で自分がどう見られているのか、極度に不安で心理的に緊張や恐怖が続く症状です。この不安な心理状態を自ら不安ですと答える人は少ないと思います。
なんだか不安が高まって眠れない、胸がドキドキする、落ち着かないなどの症状がでます。不安からくる恐怖は脳の視床や大脳辺縁系で恐怖として認識され、自律神経が乱れ緊張状態になります。自律神経の交感神経が急激に高まり、心臓のバクバク感や呼吸も激しくなります。全身に血液は素早くめぐり汗が出る、手足が厚くなり、顔も赤くなります。

これらの作用は自分の意志ではコントロールできない自律神経の働きによるもので、不安症に悩んでいる方は、こんな自分はきっとおかしいのではないかと悩みます
体の症状以外にも不安からくる症状に自分では気づいていない行動があります
他人に過干渉になることで、自分のやり方以外は攻撃することで自らの不安を抑えています。イライラするのは自分がどうして良いか分からない不安な状態で何かに当たってみたりすることで自分をごまかします。確認行為が増えることで、カギを何度も確認する、手を何度も洗うなどの強迫行動をすることで自らの不安を代償しています。
社会不安障害の結果として、交感神経の極度の緊張が続き、不安に対して我慢して耐えて戦うか、逃げるかの反応が出ます。人の前に出る不安に耐えることでやっぱりうまく対応できない、今度もうまくいかないだろうとなります。不安は人前に出る何日も前から感じ起こってもないのに感じてしまう不安を予期不安と呼びます。予期不安が強いため今度もうまくできないだろうと思ってしまうことで不安がさらに強化されて悪循環になります。自分で不安を作り出し苦しむことになります
なぜここまで人前での緊張が続くのかは、本人の極度の他人からのどうみられるか評価されることへの恐怖です。よく自分自身で思い起こせばいつも悩んでいることには自分の思っていた期待と実際に受けた評価が大きく違っていたことで、そのまま傷つき悩んでいることがあります。結果人とうまく打ち解ないことになります。

社交不安障害の原因

不安とはだれにでもある感情ですが、この不安を自らで何とかしなければと、気にしないようにと思うほどストレスが加わり心にも体にも影響が出ます。
普段からストレスが多く心配性・慎重傾向があることで不安を感じやすい性格になります。性格だからしょうがないと思っている人は、不安障害は性格ではなく今は障害としての病気であると認識することが必要です。
遺伝的に不安傾向の因子が強い人、周りに心配症の人がいて心配や批判されことが幼少期からあると、その影響で不安に対して敏感になります。 人に対して関係性が安心感にはならず不安の要素になります。
不安を長所にできるか、不安に振り回され短所になるかで不安への対応が違ってきます
自分の不安を冷静にとり不安だから準備をすることで、慎重な行動として長所にもなりますが、不安に感情的に振り回されどうしていいかわからず悩んでいれば本人もつらくなります。これからどう対応するかも分からなくなります。
不安障害になる原因が分からない場合もあります。本人の特徴であったものがだんだんと時間がたつと症状として現れることもあります。
周りの人間環境が変わり親しい友人との別れや引っ越しで不安になるストレスが増すことで発症することになります。
原因がはっきりしているものに、パニック障害やPTSDは発症する原因がはっきりしています。パニック障害では突然人前でパニック発作になり、それからまた起こるのではと不安でまたパニック障害になっていきます。
人前で恥をかいた、どうしていいかわ分からずそのまま恥ずかしかった、もうこのようなことは取りくまないでおこうと脳の視床や辺縁系が恐怖として反応し、海馬や大脳皮質に記憶されます。ストレスがかかった状態では自律神経も乱れ、普段の対応も脳には負担になります。自分の意志とは関係なく脳神経が働きこれ以上は危険と恐怖し不安な感情として、これ以上は今の自分では無理との人間の本能として知らせているのです。

併発しやすい病気

アルコール依存症、薬物、摂食障害も様々な理由がありますが、自らの不安を打ち消す働きをアルコールや薬物・食べないで我慢する自分に置き換えて不安を感じなく無くしている自己治療を選んでしまうことになります。不安障害の症状にパニック発作も含まれるためパニック障害と社交不安障害を混同しがちになります。予期せず息苦しさや、震え、発汗、めまいなどのパニック状態が人前での不安の時だけに起こるであれば、社交不安障害となります。一人でいるときにパニック発作が起こるのであればパニック障害となります。何れも極度の不安が原因で起こる病気です。

社交不安障害なりやすい人の特徴

感情をうまく出せない人、いつもいい人でいることで自分自身へのストレスがかかります。人との関係性では、お互いの感情を様々な方法で理解しあいます。笑顔・アイコンタクト・声のトーン・表情など人間は他社とのコミュニケーションを巧みに使います。これも早く安心感を得るためです。不安症では人への関係性で安心感が少なく、警戒が強く、人によっては、無意識のなかに過去の失敗は恥をかいたなどの経験で恐怖感が残っています。

このような人は、一目で話をする発表会などで極度の不安で、赤面や汗をかいている自分をおかしいのではと感じ、周りが足したことないといわれても、自分かおかしいのでは、このような自分に気づかれれば嫌われてしまうと感じます。ますます不安は強くなり悪循環になります。

社交不安障害の治療

当院は整体院で薬による治療はありません。抗不安薬などは病院で出されます。
認知行動療法とカウンセリングで問題となっている対人関係と不安について改善できるところは新たな行動を少しずつ行っていくことになります。
不安を感じなくなることではなく、ある程度の不安は誰でもある、ただ不安によって体の症状として出ているだけでこれ以上ひどくはならないと思えるぐらい冷静に自分自身をコントロールできることです。
人前で話すとドキドキが止まらないなどの不安は、今までの経験の中で極度に不安が強まる結果で条件反射になっています。
これを正すには新たな条件を練習して安心であると感じる必要があります。
これはすぐに変化があることもありますが、長年続いているものは少しの努力が必要です。
新たな人間関係を作れる可能性を作れるには時間をかけて少しずつ人との付き合いを慣れてゆくとこも必要です。

当院のコースと料金

  • 交通事故負担金なし

  • 整体コース

    初診料
    1,500円

    施術料
    6,600円

お問い合わせ・ご予約

初診の方は
必ずご予約ください

0790-48-4300

診療時間/9:30~12:00
15:00~19:30

休診日/土曜午後・日曜・祝日

アクセス

〒675-2242
兵庫県加西市尾崎町441-1

国家資格免許証

一般の整体ではわかりにくい
自律神経症状・
顎関節症のセミナーに
累計260時間参加
専門認定院です